2012年07月29日
安倍川花火大会♪

☆ 7月4日(水)の晩ごはん ☆
・ 鶏のパリパリ焼き
・ 夕べのたまごの巾着煮
・ 枝豆
・ もずく酢納豆
・ スティックきゅうり&大葉味噌
・ 夕べの鰤のアラ汁
今日も蒸し暑かったな…(@_@;)
さっぱりしたものを食べたくなっちゃう。
『鶏のパリパリ焼き』
鶏もも肉を観音開きにして、余分な脂身を取り除き、筋を包丁で切っておき、
塩こしょう、ガーリックパウダー、乾燥バジルを表面にまんべんなくふり10分程置いてから、温めた魚焼きグリルで
皮目を上にして中火~強火で5分。裏返して弱火で5~10分蒸し焼きにすればできあがり♪
皮がパリッとしてて、お肉はとってもジューシィ♪
魚焼きグリルで焼くから、余分な油が落ちて、とヘルシーですよ(#^.^#)
実は私、お肉の脂身が苦手なんですが、これは食べられます♪
大葉がたくさん手に入ると必ず作る『大葉味噌』。
先日作って一日冷蔵庫で寝かせました。
今回はきゅうりにつけていただきましたよ。
これがおいしくておいしくてっ!!
あやうく、私一人できゅうり全部食べちゃいそうでしたよ(笑)
ちょっと甘めの味噌なので、炊き立てのご飯や冷奴にも合いますよ♪
たくさん作ったから、いろんな食べ方を試してみよっと♪
土曜日は、『安倍川花火大会』でしたね。
さすがに、ワンパク坊主を連れて安倍川の河川敷まで行くのはキツイので、ある『穴場』へ行ってきましたよ。
それは、アピタの屋上 ですっ!!!
普段は行くことのできない屋上ですが、安倍川花火大会の日は特別に18時から21時まで解放されるんですよ♪
車でパッと行って、敷物や食料を持ち込んでそのまま屋上へGO★
食料が足りなくなれば、1Fですぐに調達できるし、トイレや赤ちゃんのおむつ替えにも困ることがないし、
ちょっと暑くなってきたら、涼しいフロアでひと休みすることもできます♪
冷たいアイスを食べながら花火を見ることも、ここなら可能ですよ(#^.^#)
花火はやはり河川敷で見るほどの迫力はありませんが、十分楽しむことは出来ますよ♪
小さいお子さん連れの家族には、特におススメです☆
さぞかし混むだろうと思い18時すぎに行きましたが、思ったほど混んでなくすんなり場所が取れました(#^.^#)
19時近くになると、さすがに人でいっぱいになりましたが、身動きできないほどではなく、
わりとゆったり座って見られましたよ。
ぶん吉は打ち上げ花火があがると、その音にびっくりしたのかダンナさんにぴったりくっついて離れず…(^_^;)
花火を見せようと無理やり離そうとしても、必死でダンナさんの服を掴み泣きじゃくるばかり…
1時間ほどして、花火に慣れたのか、ダンナさんのそばを離れたと思ったら、
今度は屋上中駆け回っちゃってもうタイヘン!
ただでさえ混んでいるのに、その上あたりは暗いから、ぶん吉を追いかけるだけでひと苦労でしたよ…(-_-;)
でも、もし河川敷だったら、はぐれたぶん吉を見つけるのは相当大変だろうし、
さらに、そのすごい人ごみに交通規制で、花火を見るどころではなかったでしょう…
やっぱり、会場へは行かなくてよかったと思います。
ぶん吉を追いかけて、ゆっくり座って花火を見るってカンジじゃありませんでしたが、
それでも花火を見られたし、夏を感じることができましたよ(#^.^#)
来年も、ここで見よっかなぁ~