2012年09月30日
目覚めの一杯

☆ 9月28日(木)の晩ごはん ☆
・ レバーとほうれん草のスタミナ炒め
・ れんこんのきんぴら
・ 酢の物納豆
・ 白ウリのたまり漬け
・ かぼちゃ入り味噌汁
ちょっと臭みのあるレバーですが、ちゃんとした処理をすればおいしくいただけます♪
レバーは、牛乳に5分程つけて、さっと水洗いして水気をしっかり取ったら、塩こしょうをすれば下処理終わり★
玉子にマヨネーズを入れてよく混ぜて、少し多めの油をフライパンでよく熱して一気に卵液を入れて、
木べらでざっと混ぜて半熟状態でいったん別のお皿に出しておきます。
玉子の炒め時間は10秒くらい。後で再び炒めるので、火を通し過ぎないのがポイントです。
表面に片栗粉をつけたレバーを同じフライパンでカリッとするまで焼き、そこへ焼肉のタレを入れて味付けし、
ほうれん草と先ほどの卵を入れて、さっと炒めれば出来上がり♪
しっかりした処理をして、濃いめの味付けにすると、くせの強いレバーでも食べやすくなりますよ♪
レバー串は食べないぶん吉ですが、このレバー炒めはモリモリ食べてくれました(#^.^#)
レバーとほうれん草のW鉄分パワーで、季節の変わり目の体調を崩しやすい時期ものりきっちゃうぞっ!!
常備菜のれんこんのきんぴら。これで食べおさめです。
お弁当にもほぼ毎日入ってました…(^_^;) いやぁ~、よく食べました(笑)
なぜかそれまであまりきんぴらを食べなかったぶん吉が、この日はハマったみたいでよく食べてくれました。
れんこんだけを食べて、にんじんはきっちり避けてはりましたけど…(^_^;)
彼の目覚めは、この芳醇な味わいの一杯から始まる。
『あーちゃん、コーヒーちょーだいっ!!!』
コーヒーといっても、コーヒー牛乳なんですけどね(笑)
しかも、さらに牛乳で割ってるから、もはやコーヒーとは呼べないかも…(^_^;)
最近、これがお気に入りで、朝起きると必ず飲みます。
たとえ和食の朝ごはんでも、コーヒー牛乳。
そして飲んだ朝は決まって、ばぁばに『コーヒーのんできたよっ!』と得意げに報告するんです。(笑)
その言葉を初めて聞いたお義母さんは、本当にコーヒーを飲んできたのかと思って、ビックリしたみたいです…(^_^;)
休日の朝は、たいていコーヒーを飲んでいるダンナさんの姿を見て、自分も飲みたくなたんですかね??
めずらしくパンを食べながら、コーヒーを楽しむぶん吉氏(笑)
2012年09月29日
あれれ…?

☆ 9月26日(水)の晩ごはん ☆
・ フグの一夜干し
・ 麻婆豆腐
・ ほうれん草とコーンのソテー
・ きゅうりと切昆布の酢の物
・ 具だくさん味噌汁
朝、ちょっと時間に余裕があったので、麻婆豆腐を仕込みました。
豚ひき肉100gを少量の胡麻油で炒めて、そこへ長葱1/4本とシメジ1/2株を加えてさらに炒めて、
火が通ったら、豆板醤を小さじ1加えて、そこへみりん大さじ1とめんつゆをひと回し入れてさっと煮込み、
水を1~2カップ加えて煮立たせる。
ここまでで朝の準備は終了。仕事から帰ってきて、再び麻婆ソースを煮立たせたら豆腐を加えて、
水溶き片栗粉でとろみをつけたら出来上がり♪
いつもは市販の麻婆豆腐の素で作ることが多いですが、たまには作るのもいいですね♪
醤油の代わりにめんつゆを使い、みりんも少し入っているので、ちょこっと甘口。
これなら、ぶん吉でも食べられるしね(#^.^#)
辛口がお好みの方は、みりんを入れずに、豆板醤の量で辛味を調節してくださいね~
ぶん吉の大好きなアンパンマンのパズルを買ってきました。
パズルって、前からちょっとやらせてみたかったんですよね~★
パズルって、遊びながら脳を鍛えることが出来そうなカンジがしません??
ぶん吉、初めてのパズル♪
『アンパンマンだぁ~っ!!』とうれしそうにピースを持ったまでは良かったものの、
どうやって遊んでいいかわからなかった様子。
ダンナさんが、『こうやって遊ぶんだよ』と言って、ピースをはめると、
それが気に入ったのか、
『とうと、ぜんぶやって~っ!!!』とまさかの試合放棄…
いっしょにやろうとしても、自分ではめようとはせず、全部ダンナさん任せ…
結局、ダンナさんが一人で完成させました…(^_^;)
んで、ぶん吉氏はその完成したパズルを、ダーーーッとさかさまにしてばらばらにするのが面白かったみたいでした…
とりあえず、パズル初日は惨敗に終わりました…(-_-;)
ま、楽しかったならいーんですけどね★
2012年09月28日
マイスィートホーム

☆ 9月25日(火)の晩ごはん ☆
・ 白身魚の和風カレーあんかけ
・ れんこんのきんぴら
・ きゅうりと切昆布の酢の物
・ 白ウリのたまり漬け
・ アボカド納豆
・ 味噌汁
4等分に切ったしいらの切り身に軽く塩こしょうをふり、水気を取ってから表面にしっかり片栗粉をまぶし、
熱したフライパンに油をひいて、表面がカリッとするまでソテーします。
魚が焼けたらいったん取り出して、同じフライパンで人参の千切りと玉ねぎの薄切りとカレー粉を入れて、
カレー粉が全体に混ざるように炒めます。
そこへめんつゆと少し水を入れて、煮立ったら魚を戻し、刻んだピーマンを入れて、
とろみが出るまで弱火で煮詰めたら出来上がりです♪
淡白な白身魚はカレー味がよく合います(#^.^#)
魚に片栗粉をしっかりまぶしてあるので、水溶き片栗粉を使わなくてもとろみがつきますよ♪
わりと大きめの切り身を3切れ分作りましたが、ぶん吉がまさかの1切れ完食で、キレーになくなりました♪
いつもはあまり食べない野菜も、大好きなカレー味だったので、ごはんにのせてパクッと食べてくれました(#^.^#)
カレー味は無敵だな★
あとは常備菜たちをてきとーに並べた副菜たち。
なぜかこの日は、れんこんのきんぴらにハマってしまい、ほぼ私一人で完食。
しかも、おかわりしちゃった…(^_^;)
食欲の秋、到来です(笑)
いつもダンナさんが仕事から帰ってくると、玄関へ勢いよく走り、『おかいりぃ~っ!!!!』と言って
出迎えるぶん吉。
わが家は、駐車場から玄関までがじゃりが敷き詰められているので、歩くとザッザッと音がします。
最近は、その音にぶん吉が反応し、ダンナさんが玄関を開ける前にスタンバイして待っていることもしばしば。
この日も、私が晩ごはんの支度をしていると、ぶん吉が玄関へ走りだし、『おかいりぃ~っ!!』とお出迎え。
だけど、ダンナさんはまだ帰ってきていません。
どうやら、風の音とダンナさんの足音を間違えたようです★
この日は風が強くて、わが家の古くて重い鉄製のドアはそのたびにギシッギシッと音をたてていました。
またぶん吉が走りだし、『おかいりぃ~っ!』。
だけど、そこにダンナさんの姿はありません。
『あれぇ~?』と首をかしげて、また部屋に戻るぶん吉。
その姿がなんとも言えずかわいい(#^.^#)
この後も、玄関で音が鳴るたびに走り出していたぶん吉。
結局、ダンナさんが帰ってくる前に5回もフライング…(^_^;)
やっと、本当にダンナさんが帰ってきたとき、
そりゃもう、今日イチバンの笑顔で、大きな声で『おかいりぃぃぃぃーーーーっ!!!』って言ってました。
そんな風に迎えられたら、疲れなんてそりゃもう吹き飛んじゃいますっ!
最近、風邪をひいてちょっとだるそうだったダンナさんも、満面の笑みで『ただいま~』と言ってました。
『ただいま』
『おかえり』
何があっても、帰ってくる場所はココ。
帰ってくれば笑顔になれる場所。
大切な、かけがえのない場所。
マイスィートホーム★★★