2012年08月02日
きゅうりのさっぱり漬★レシピ♪

わが家の常備菜のひとつ、『きゅうりのさっぱり漬』
箸休めにぴったりですよ~
【きゅうりのさっぱり漬】≪作りやすい量≫
・ きゅうり 2本
・ 塩 適量
・ 酢 60㏄
・ 砂糖 大さじ2
・ しょう油 大さじ1
・ 鷹の爪(小口切り)ひとつまみ
① きゅうりは、3~5㍉の厚さに切って、ビニール袋へ入れて塩もみして5分程置く。
さっと水洗いして、水分をキッチンペーパーなどで拭いておく。
② 鍋に、酢、砂糖、しょうゆを入れてひと煮立ちさせたら、熱いうちに①を入れて、
鷹の爪を入れて常温になるまでそのまま冷ます。
③ 保存容器に②を入れて、冷蔵庫で半日ほどしっかり冷やせば出来上がり♪

さっぱりしてて、パクパク食べられちゃいますよ♪

ほんのり甘いので、おやつ代わりに食べることもあります。
ぶん吉もポリポリよく食べますよ(#^.^#)
そのまま食べてもおいしいですが、茹でた鶏のささみと和えれば、立派な副菜になるし、
細かく刻んで、干しエビといりごまと一緒にごはん混ぜれば、カンタン酢飯風混ぜご飯になりますよ。
よかったら、作ってみてくださいね~(#^.^#)
箸休めにぴったりですよ~
【きゅうりのさっぱり漬】≪作りやすい量≫
・ きゅうり 2本
・ 塩 適量
・ 酢 60㏄
・ 砂糖 大さじ2
・ しょう油 大さじ1
・ 鷹の爪(小口切り)ひとつまみ
① きゅうりは、3~5㍉の厚さに切って、ビニール袋へ入れて塩もみして5分程置く。
さっと水洗いして、水分をキッチンペーパーなどで拭いておく。
② 鍋に、酢、砂糖、しょうゆを入れてひと煮立ちさせたら、熱いうちに①を入れて、
鷹の爪を入れて常温になるまでそのまま冷ます。
③ 保存容器に②を入れて、冷蔵庫で半日ほどしっかり冷やせば出来上がり♪
さっぱりしてて、パクパク食べられちゃいますよ♪
ほんのり甘いので、おやつ代わりに食べることもあります。
ぶん吉もポリポリよく食べますよ(#^.^#)
そのまま食べてもおいしいですが、茹でた鶏のささみと和えれば、立派な副菜になるし、
細かく刻んで、干しエビといりごまと一緒にごはん混ぜれば、カンタン酢飯風混ぜご飯になりますよ。
よかったら、作ってみてくださいね~(#^.^#)
2012年07月28日
にんにく醤油★レシピ♪

うちの定番調味料、にんにく醤油
超お手軽で、あるととっても便利♪
用意するものは…
・にんにく 適量
・しょう油 適量
・保存用のビン1個
以上っ!!!
作り方もとってもカンタンっ!
煮沸消毒した乾いたビンに、皮をむいて、1片を半分に切ったニンニクを入れて、
あとは醤油を入れて、冷蔵庫で1日以上置けば翌日から使えますよ。


レシピってほどのものじゃないんですが、とっても使える調味料なんですよ(V)o¥o(V)
冷奴にかけるのはもちろん、チャーハンや野菜炒めや、唐揚げの下味にもおススメです♪
漬けてあるニンニクも、モチロン使えます!
漬けて三日くらいから、にんにくにしょうゆがしみ込んで真黒くなるので、
そうなってから使うのがおおススメです♪
生はちょっとおススメできませんが、
刻んでチャーハンやパスタと一緒に炒めるとすごくおいしいし、茹でたほうれん草と和えてもおいしいですよ(#^.^#)
しかも冷蔵庫で1~2か月は保存可能です♪
上手にやれば、半年くらいOKらしいです。
ちなみに今回は、にんにく2個を使いましたが、
この量だと、だいたい1~2か月もあれば使い切ってしまいます。
このにんにく醤油、他の具材を加えてアレンジもOK!
たとえば、鷹の爪を1本を小口切りにして一緒に漬けると、ピリッと刺激的になりますし、
刻んだ昆布を一緒に漬けると、ぐっと旨みが増します。
今の時期だと、大葉を一緒に漬けてもおいしいですよ(#^.^#)
一度作ったら病み付きになってしまい、それ以来わが家の定番調味料となりました(#^.^#)
かなり重宝する調味料なので、にんにくが余っていたらぜひ作ってみてくださいね♪
超お手軽で、あるととっても便利♪
用意するものは…
・にんにく 適量
・しょう油 適量
・保存用のビン1個
以上っ!!!
作り方もとってもカンタンっ!
煮沸消毒した乾いたビンに、皮をむいて、1片を半分に切ったニンニクを入れて、
あとは醤油を入れて、冷蔵庫で1日以上置けば翌日から使えますよ。
レシピってほどのものじゃないんですが、とっても使える調味料なんですよ(V)o¥o(V)
冷奴にかけるのはもちろん、チャーハンや野菜炒めや、唐揚げの下味にもおススメです♪
漬けてあるニンニクも、モチロン使えます!
漬けて三日くらいから、にんにくにしょうゆがしみ込んで真黒くなるので、
そうなってから使うのがおおススメです♪
生はちょっとおススメできませんが、
刻んでチャーハンやパスタと一緒に炒めるとすごくおいしいし、茹でたほうれん草と和えてもおいしいですよ(#^.^#)
しかも冷蔵庫で1~2か月は保存可能です♪
上手にやれば、半年くらいOKらしいです。
ちなみに今回は、にんにく2個を使いましたが、
この量だと、だいたい1~2か月もあれば使い切ってしまいます。
このにんにく醤油、他の具材を加えてアレンジもOK!
たとえば、鷹の爪を1本を小口切りにして一緒に漬けると、ピリッと刺激的になりますし、
刻んだ昆布を一緒に漬けると、ぐっと旨みが増します。
今の時期だと、大葉を一緒に漬けてもおいしいですよ(#^.^#)
一度作ったら病み付きになってしまい、それ以来わが家の定番調味料となりました(#^.^#)
かなり重宝する調味料なので、にんにくが余っていたらぜひ作ってみてくださいね♪
タグ :にんにく醤油
2012年07月26日
新玉ねぎの甘酢漬け★レシピ

この時期になると、必ず作る常備菜のひとつです。
あっさりしてて、脂っこい料理のお供にいいですよ(#^.^#)
【新玉ねぎの甘酢漬け】≪ 作りやすい量 ≫
・ 新玉ねぎ 1㎏くらい(5~6個)
・ お酢 300㏄
・ 砂糖 大さじ6~7
・ 酒 50㏄
・ 鷹の爪 2~3本
① 新玉ねぎをくし切りにしておく。
② 耐熱容器に、お酢、砂糖、酒、塩を入れてよく混ぜて、レンジで1分ほど過熱し、
小口切りにした鷹の爪を入れておく。
③ ②が熱いうちに玉ねぎを入れて、粗熱が取れたらふたをして冷蔵庫で1日寝かせたら出来上がり♪

↓ ↓ ↓
冷蔵庫へ入れる前の状態です。


漬け汁が少ないように見えますが、半日もすれば、玉ねぎから水分が出てくるので、
すっぽり玉ねぎが液に漬かりますよ。
そうなったら、少しかき混ぜて、液の濃度が均一になるようにしてくださいね。
普通の玉ねぎでもできますが、肉厚で甘みのある新玉ねぎの方がおススメです(#^.^#)
らっきょの代わりに、カレーに添えてもいいし、刻んで茹で卵と一緒にマヨネーズで和えれば、
カンタンにタルタルソースが出来ますよ★
そのまま食べても、アレンジしてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね~(#^.^#)
あっさりしてて、脂っこい料理のお供にいいですよ(#^.^#)
【新玉ねぎの甘酢漬け】≪ 作りやすい量 ≫
・ 新玉ねぎ 1㎏くらい(5~6個)
・ お酢 300㏄
・ 砂糖 大さじ6~7
・ 酒 50㏄
・ 鷹の爪 2~3本
① 新玉ねぎをくし切りにしておく。
② 耐熱容器に、お酢、砂糖、酒、塩を入れてよく混ぜて、レンジで1分ほど過熱し、
小口切りにした鷹の爪を入れておく。
③ ②が熱いうちに玉ねぎを入れて、粗熱が取れたらふたをして冷蔵庫で1日寝かせたら出来上がり♪
↓ ↓ ↓
冷蔵庫へ入れる前の状態です。
漬け汁が少ないように見えますが、半日もすれば、玉ねぎから水分が出てくるので、
すっぽり玉ねぎが液に漬かりますよ。
そうなったら、少しかき混ぜて、液の濃度が均一になるようにしてくださいね。
普通の玉ねぎでもできますが、肉厚で甘みのある新玉ねぎの方がおススメです(#^.^#)
らっきょの代わりに、カレーに添えてもいいし、刻んで茹で卵と一緒にマヨネーズで和えれば、
カンタンにタルタルソースが出来ますよ★
そのまま食べても、アレンジしてもおいしいので、ぜひ作ってみてくださいね~(#^.^#)
タグ :新玉ねぎ