2009年02月11日
土鍋deごはん♪

☆ 2月11日(水)の晩ごはん ☆
・ 土鍋de鯛めし
・ れんこんの蒲焼
・ かぼちゃとブロッコリーのヨーグルトサラダ
・ もずく酢
・ たくあん
・ けんちん汁
・ ダンナさんは焼き餃子も♪
結婚祝いに親友がくれた土鍋。
しばらく使ってなかったので、久々に土鍋で炊いてみました。
ちょうど、いただいた鯛の頭と切り身がのこっていたので、鯛飯にしました。
鯛は炊く前に焼いておくと、おいしさが倍増です。
一見手間がかかりそうな土鍋ごはんですが、やってみると簡単ですよね。
しっかり吸水させたお米に、昆布をひいてその上に焼いた鯛をどーんっ!とのせてあとは強火で15分♪
その後火を止めて、15分蒸らしました。
イイ感じに炊きあがりましたよ~
鯛の骨からもばっちしいいお出汁が出ています♡
おこげもばっちし♪
自分で作ってなんですが、ほんとにおいしかったぁ~(#^.^#)
あまりのおいしさに、ダンナさんともどもおかわりのオンパレード!
三合炊いたのですが、お茶碗軽く2杯分しか残りませんでした…(^_^;)
以前テレビで見て作ってみたかった『れんこんの蒲焼』。
今ちょうどレンコンが安いので、早速チャレンジ!
すりおろした蓮根を軽く水気をきって、片栗粉、水気をきった豆腐と一緒にまぜまぜ。
あとは、1/6の大きさに切った焼き海苔の上に乗せて焼き焼き。
焼けたら、鰻のタレをかければ出来上がり♪
鰻のタレがなかったので、醤油とみりんを煮詰めたもので代用。
蒲焼なので、粉山椒もパラッとかけましたよ♪
焼き海苔が鰻の皮みたいで笑えるっ!(^O^)
これ、びっくりするくらいもっちもちですっ!
私の好きなおかずランキングのかなり上位に食い込んできましたよ~(#^.^#)
鰻が苦手な人でも、これなら食べられるかも♪
そして汁モノはけんちん汁。
木綿豆腐、人参、舞茸、蕪がたっぷり入ってますよ♪
やさしい野菜の甘みがお椀の中にいっぱいです(#^.^#)
はぁ~、日本人でよかった♡
あとは、カスピ海ヨーグルトで作ったかぼちゃとブロッコリーのサラダともずく酢とたくあん。
純和食な晩ごはんになりましたよ~(#^.^#)
今日は何といっても『鯛ごはん』がおいしかったぁ~\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/
また、鯛くれないかなぁ~
土鍋ごはんまたハマってしまいそぅ(#^.^#)
土鍋レシピ、研究せにゃ。