2009年08月31日
安倍川花火大会

☆ 8月30日(日)の晩ごはん ☆
・ ホッケ
・ ゴーヤチャンプルー
・ ナスと野沢菜の和えもの
・ 具だくさん味噌汁 ( かぼちゃ、大根、人参、小松菜 )
土曜日に、じまん市でどっさり買った野菜たち。
日曜には、お義母さんからうれしい畑の恵みをいただきました♪
野菜の高騰で、しばらく買い控えしていたので、
ひさびさに冷蔵庫に野菜がたくさんでうれしい(#^.^#)
昨日は、野菜尽くしの晩ごはんとなりました。
お義母さんからいただいた、ゴーヤを早速使いました。
何を作ろうかいろいろ考えたんですが、結局王道の『ゴーヤチャンプルー』にしました。
他には、人参、玉ねぎ、豆腐、卵が入ってます。
もちろん、おかかはたっぷりと♪
この夏は、たくさんゴーヤを食べたなぁ~(#^.^#)
片栗粉をつけてさっと茹でたナスに、野沢菜と一緒に和えました。
野沢菜に十分塩気があるので、味付け一切必要なしっ! さっぱりおいしいご飯の友です★
北海道産のほっけちゃん♪
ひさびさの登場です★ 今回も裏切らないおいしさでしたよ(#^.^#)
そしてデザートは、スイカちゃん♪
こちらも、お義母さんからいただいたものです。
これがまた、めちゃ甘っ! はぁ~、おいし♪
ひさびさのたっぷり野菜ごはんに、体が癒されましたぁ~(#^.^#)
土曜日は、家族で安倍川花火大会へ。
私にとって今年初の花火大会だったので、この一週間、ずっとワクワクしてました♪
19時半前に会場に着いたんですが、すでに人でいっぱいっ!
私たちは招待券を持っていたので、河川敷でゆったり見ることができました。
7か月になる甥っこは、花火よりとなりのお姉さんに気を取られ、笑顔でハイハイしてました(笑)
ダンナさんは、私の父に勧められたビールが効いたのか、終盤はすっかり夢の中…(^_^;)
花火大会で、寝てどーすんねんっ!!
そういう私も、食い気たっぷりで焼きそばやら、チキンやらを片っ端から食べておりました(笑)
まぁ、楽しけりゃいいんですよっ!(笑)
昨年より、少し規模が縮小したかのように思えましたが、やっぱり花火はいいですね。
来年もみんなで見に行きたいなぁ~
2009年08月28日
MYスタイル

☆ 8月28日(金)の晩ごはん ☆
・ 鮭の塩焼き
・ いかと夏野菜のチリソース炒め
・ ゴーヤおかかの冷奴
・ キャベツの味噌汁
イカの胴部分が一匹分だけ残ってた。
これだけじゃ、二人分には足りないので、野菜でかさまし♪
ナス、かぼちゃ、ピーマンをたーっぷり入れました(#^.^#)
片栗粉をまぶしたイカと野菜をさっと炒めて、チリソースをたっぷり入れました★
もはやイカがどこにいるのかわからない…(^_^;)
でも、食べ応えのある一品になりましたよ♪
鮭ちゃん、大きくておいしかったぁ~(#^.^#)
皮もパリパリで最高っ!!
昨夜の残りの、『ゴーヤのおかか和え』を粗く刻んで、冷奴に乗せました。
一晩おいたゴーヤは、味が染みてておいしかったぁ~★
私の会社は、基本ラフな服装でOKです。
なので、普段からカジュアルな服装が多い私は、通勤着もカジュアル。
徒歩で通勤してるので足元はスニーカー。
そして、荷物はリュックに入れてます。
最近は日差しが強いので、麦わら帽子も欠かせません。
そして極めつけは、ポケットに万歩計っ!(笑)
私の会社は静岡中心街にあります。
通勤ラッシュ時には、スーツを着たサラリーマンや、ヒールを履いたキレイ風のOLさんでいっぱいです。
その中で、明らかに浮いてる私…^^;
そしてリュックの中身の大半は、お弁当!
ピクニックへ向かってると思われても、仕方ないっすね(笑)
そんな恰好で、今日もお仕事してきました~★
2009年08月27日
歯医者へ行こう!

☆ 8月27日(木)の晩ごはん ☆
・ 牛肉とにんにくの芽のオイスターソース炒め
・ めかぶ納豆
・ ゴーヤのおかか和え
・ コロコロ野菜の中華スープ
がっつりお肉が食べたかった今日。
牛肉には、こしょうをふって片栗粉をまぶしてもみもみ。
お肉を適当な大きさに丸めて、薄切り肉をボリュームUP!!
庶民の知恵です(笑)
こういうおかずはテンションが上がりますね♪
ダンナさんも大喜びでした(#^.^#)
冷蔵庫に残っている半端野菜を寄せ集めて作ったスープ(笑)
冬瓜、人参、椎茸、生姜、ベーコンが入っています。
少しの野菜でも、いろいろあればそれなりになりますね(#^.^#)
もう少し、残り野菜でしのげるかな?
めかぶ納豆、ねばねば同士の共演です★
塩もみしたゴーヤをめんつゆとおかかで和えました。
意外と苦味が抑えられてて、びっくりっ!
4~5年ぶりに歯医者へ行ってきました。
特に歯が痛むわけではないのですが、しばらく歯のメンテナンスもしてなかったので、この際、全部見てもらおうと思って。
ドキドキしながら、診察室へ。
中は、消毒液の匂いが漂い、歯を削る、あの独特な音が響いています。
ちょこっと歯医者へ来た事を後悔しつつ、先生に診てもらいました。
幸い、虫歯や歯肉炎は特になく、歯周ポケットの深さも正常値とのこと♪
歯のクリーニングだけしてもらうことになりました。
私は、上の前歯2本が異様に大きく、隣の歯とかなり段差があります。
そこが汚れがたまりやすく、歯石ができやすいみたいです。
先生に、正しい歯の磨き方と、糸ようじの使い方を教えていただ来ました。
歯が丈夫で健康でないと、ご飯を美味しく食べることもできませんもんね。
おばあちゃんになっても、自分の歯を維持できるように、意識して歯を磨きたいと思います。
たまに、こうして自分の体をチェックするのっていいですね(^-^)