2011年03月24日
ぶん吉ごはん♪

☆ 3月23日(水)の晩ごはん ☆
・ 手羽先の塩焼き
・ 根菜の炒り煮
・ 五目卯の花
・ もずく酢納豆
・ ブロッコリー
・ 大根ととろろ昆布の味噌汁
塩コショウをして、魚焼きグリルで焼いた手羽先。
めちゃシンプルな食べ方だけど、これがおいしいんだなぁ~(#^.^#)
熱々を、手で持ってパクリ! う~ん、サイコー!!
根菜の煎り煮は、ごぼう、たけのこ、れんこん、人参、こんにゃく、
さつま揚げ、ピーマンがたーっぷり入っています♪
炒り煮や煮物を作るときは、いつもお鍋いっぱいに作ります。
2日目以降だと、作りたてより味がなじんでおいしいということもありますが、
少しの量を作るより大目に作った方がおいしく出来上がる気がします。
同じ分量、同じ材料なのに、なんで味に違いがでてくるんだろ~?
不思議…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
これは、この日のぶん吉の夜ごはん。
・ 豆腐ハンバーグ
・ 付け合せのかぼちゃと春菊
・ 冷奴
・ ごはん
春菊は苦かったみたいで、口に入れた途端べーっと出してしまいましたが、
ハンバーグやかぼちゃと一緒にあげたら、ぱくぱく食べてくれました。
最近では、ごはんは普通に炊いたものを食べられるようになりました。
この日は、雑穀ごはんでした。
ちなみに、ごはんは100g弱入っていますがペロリと完食し、
おかわりしました。
今のところ、あまり好き嫌いはないぶん吉ですが、
1歳過ぎたころから、あまり果物を食べなくなりました。
この時期は、嫌いだから食べないというより、その日の気分や、
遊びたかったりして、食べないこともあるそうで、
食べない = 嫌い とは限らないそうです。
食べないときは、あまり無理強いせずに、その日は中断して、
また1週間くらい時間をおいてあげてみると、意外と食べるそうですよ。
ぶん吉にも、ゆっくり時間をかけて、少しずつ果物をあげてみたいな~と思います。
私もダンナさんも、好き嫌いがほとんどないので、
ぶん吉もそうなってくれるとうれしいのですが。