2011年03月06日

ヒブ、肺炎球菌予防接種





☆ 3月4日(金)の晩ごはん ☆

・ シーフードドリア
・ 鶏ハムサラダ
・ 野菜たっぷりスープ




ひさびさにドリア~♡

豆乳ホワイトソースとチーズをたっぷりのせて、熱々ふぅふぅ~\(^o^)/


ぶん吉にも、好評で、パクパク食べてくれましたよ♪


こちらも、ひさびさに作った『鶏ハム』。

以前『はなまるマーケット』で、紹介されたのを作って以来、すっかりお気に入りに一品です(#^.^#)



作り方は、超カンタン!


鶏むね肉に、砂糖、塩、こしょうの順にしっかりもみこんで、

ジップロックの袋に、空気が入らないように入れて、冷蔵庫で2日保存。


その後、肉を水洗いし、30分水につけて塩抜きし、沸騰したお湯が入った鍋で5分茹でて、

火を消して、鍋にふたをして、そのまま半日放置すれば出来上がり!


私は、茹でるときにローレルを一緒に入れます。とっても香りがよくなるんですよ(#^.^#)


そのまま食べてもおいしいし、パンにはさんでサンドイッチにしてもOK!




そして、鶏ハムのゆで汁は、スープに大変身★★★



鶏の旨みがじっくり出てるから、味付けは一切必要なし!

お好みで、塩コショウで調える程度で、十分おいしいんですよ(#^.^#)


この、鶏の旨みたっぷりスープに、さらにたっぷり野菜を加えて栄養もUP!

大根、セロリ、人参、ブロッコリー、かぼちゃ、木耳がたーーーっぷり入ってますよんっ♪

ブロッコリーは、茎も入ってます。


ブロッコリーの茎は、少し厚めに皮をむけば、食材としてイケますよ!


たとえば、茎を千切りにして、きんぴら風にしたり、

薄切りにした茎をさっとゆでて、ごま油、しょうゆ、砂糖、お酢を合わせたタレにつけて、

搾菜風に食べるのもおススメです(#^.^#)



◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇






ヒブと肺炎球菌の予防ワクチン接種を受けた乳幼児が、全国で何人か亡くなるという

悲しいニュースが流れていました。



ぶん吉は、すでに1回目の接種をしていたので、ニュースを見たときは、血の気が引きました。



亡くなった乳幼児は、同時接種をしていて、それが原因なのか、

それとも、元々基礎疾患があったことが原因なのか、他になにか合併症があったのか、

いずれにしても原因は不明だそうです。




幸い、ぶん吉は、同時接種したものの、

1度目の接種で特に異常は現れませんでした。



このニュースが流れてすぐに、厚生労働省で、

『ヒブ、肺炎球菌ワクチン』の予防接種を当面見合わせると発表がされました。


その翌朝、かかりつけの小児科からも電話があって、

来週、予定していた2回目の予防接種の中止の連絡を受けました。



これから、原因究明がされて、安全が確認されたら、接種再開されるかもしれませんが、

亡くなってしまった赤ちゃんの命は、もう帰ってきません。



もし、ぶん吉だったら…、と考えるだけで怖いです。





人が違えば、体質もそれぞれ。

万人に効く薬なんて、存在しないのかもしれません。



だけど、病気からわが子を守ろうとして、接種した注射で命を失ってしまうなんて、悲しすぎます。

(まだ、原因がはっきりしてないので、一概に接種に問題があったとは言えませんが。)


せめて、国で接種を推進するワクチンに関しては、

様々な可能性を考えて、安全性を深く追求してほしいと願うばかりです。



こういう悲しい事件が起きてから、原因を究明するんじゃ遅い気がします。




子を持つ親として、一刻も早い原因究明強く望み、

そそいて、亡くなった赤ちゃんのご冥福をお祈りするばかりです。

  


Posted by ぶん at 17:07Comments(3)ウチごはん