2012年03月27日
ブロッコリーの茎のサラダ♪レシピ

あいかわらずの、ブロッコリーの茎ブームッ♪
最近は、レシピを考えるのが楽しくて、いろいろ試してます(#^.^#)
今回は、サラダにしてみましたよ♪
【ブロッコリーの茎のサラダ】≪3~4人分≫
・ ブロッコリーの茎1本分
・ にんじん1/4本
・ ごぼう1/4本
・ 塩ひとつまみ
・ 水大さじ1.5~2位
✿ 酢大さじ1
✿ 砂糖大さじ1
✿ 昆布だし大さじ1
✿ ごま油大さじ1/2
✿ いりごま適量
① ブロッコリの茎はピーラーでさっと皮を剥く。人参とごぼうは表面を流水で汚れを流しながら、
軽くたわしなどでこすって洗う。
私は、ほとんど野菜の皮を剥かずに使うことが多いです。
大根おろしも、洗って皮付きのまま擦りおろします。
ごぼうなど、あくが強く汚れが多いものは、流水で流しながら靴磨き用のたわしで表面をこすり、
薄皮を剥ぐ程度です。
皮が気になる方は、ピーラーなどで剥いてくださいね。
② ①をすべて千切りにして、水の入ったボウルへさらしておく。
③ 野菜の水気を切ったら、フライパンへ入れて、水塩を加えて、ふたをして火にかけて、
煙が出たら弱火にして1~2分蒸し焼きにします。
こうすると、少ない水で野菜を蒸すことができますよ♪
茹でるより短い時間でOK!
その上、野菜の栄養分が茹で汁に流れ出るのを少なくすることができますよ★
④ 野菜を蒸し焼きにしている間に、✿をボウルへ入れて泡だて器などでよく混ぜ合わせておく。
⑤ ③を取り出し、水分をキッチンペーパーなどで拭き取ったら、
④へ入れてしっかり合わせれば出来上がりっ♪

さっぱり、コールスロー風のサラダです(#^.^#)
これに、茹でた鶏ささみを細かく裂いて和えると、一気にボリュームが増しますよ(#^.^#)
胡麻油の代わりにオリーブオイル、酢の代わりにレモン汁を使うと、ちょっと洋風サラダに大変身★
いりごまの代わりに、砕いたアーモンドなんかもいいですね★
さっぱりしてるので、パクパク食べれますよ(#^.^#)
最近の私のお弁当の定番おかずのひとつです。
ブロッコリーの茎を捨てようと思う前に、一度作ってみてくださいねっ♪
最近は、レシピを考えるのが楽しくて、いろいろ試してます(#^.^#)
今回は、サラダにしてみましたよ♪
【ブロッコリーの茎のサラダ】≪3~4人分≫
・ ブロッコリーの茎1本分
・ にんじん1/4本
・ ごぼう1/4本
・ 塩ひとつまみ
・ 水大さじ1.5~2位
✿ 酢大さじ1
✿ 砂糖大さじ1
✿ 昆布だし大さじ1
✿ ごま油大さじ1/2
✿ いりごま適量
① ブロッコリの茎はピーラーでさっと皮を剥く。人参とごぼうは表面を流水で汚れを流しながら、
軽くたわしなどでこすって洗う。
私は、ほとんど野菜の皮を剥かずに使うことが多いです。
大根おろしも、洗って皮付きのまま擦りおろします。
ごぼうなど、あくが強く汚れが多いものは、流水で流しながら靴磨き用のたわしで表面をこすり、
薄皮を剥ぐ程度です。
皮が気になる方は、ピーラーなどで剥いてくださいね。
② ①をすべて千切りにして、水の入ったボウルへさらしておく。
③ 野菜の水気を切ったら、フライパンへ入れて、水塩を加えて、ふたをして火にかけて、
煙が出たら弱火にして1~2分蒸し焼きにします。
こうすると、少ない水で野菜を蒸すことができますよ♪
茹でるより短い時間でOK!
その上、野菜の栄養分が茹で汁に流れ出るのを少なくすることができますよ★
④ 野菜を蒸し焼きにしている間に、✿をボウルへ入れて泡だて器などでよく混ぜ合わせておく。
⑤ ③を取り出し、水分をキッチンペーパーなどで拭き取ったら、
④へ入れてしっかり合わせれば出来上がりっ♪
さっぱり、コールスロー風のサラダです(#^.^#)
これに、茹でた鶏ささみを細かく裂いて和えると、一気にボリュームが増しますよ(#^.^#)
胡麻油の代わりにオリーブオイル、酢の代わりにレモン汁を使うと、ちょっと洋風サラダに大変身★
いりごまの代わりに、砕いたアーモンドなんかもいいですね★
さっぱりしてるので、パクパク食べれますよ(#^.^#)
最近の私のお弁当の定番おかずのひとつです。
ブロッコリーの茎を捨てようと思う前に、一度作ってみてくださいねっ♪
Posted by ぶん at 13:17│Comments(0)
│レシピ