2010年12月28日
干し野菜

☆ 12月23日(木)の晩ごはん ☆
・ 極★旨ほっけ
・ 中華風オムレツ甘酢あんかけ
・ しらす
・ トマト&ブロッコリー&きゅうり
・ 大根の葉っぱのふりかけ
・ 白菜とにんじんの味噌汁
今年も、北海道からお取り寄せしたほっけちゃんっ♪
脂ノリノリで、この大きさは、静岡ではなかかなかお目にかかれませんっ!
これを食べると、スーパーで売ってるほっけは食べられなくなっちゃうんだよねぇ~
今回も、裏切らないおいしさですっ! う~ん、たまらないぃ!!(#^.^#)
中華風オムレツは、昨日の『麻婆春雨』の残りをリメイク♪
残った麻婆春雨は、包丁で細かく切って、ボウルに入れて、
卵二個、にら、マヨネーズと一緒に、混ぜます。
あとは、しっかり熱したフライパンで焼いて、甘酢あんをかければ出来上がり♪
同じおかずでも、ちょっと手を加えれば、また違った一品に変身★
料理のできないダンナさんには、ごまかしがきくテクです(笑)
あとは、しらすに、大根の葉っぱのふりかけ…
全部、前日の残り物ばっかり…(^_^;)
昼間、大掃除で疲れて、手抜きメニューになっちゃった…
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇
最近、ハマっているのが『干し野菜』。
干し野菜は、余分な水分が抜けて、うまみがUP!
さらに、長期保存も可能で、うれしいかぎりっ♪
しかも、調理もとってもかんたんなのです(#^.^#)
適当な大きさに切って、ざるにのせて、一日干すだけでカンタンにできます。
椎茸やえのきなどのきのこ類は、石づきを除いて、食べやすい大きさに裂いて干します。
ジャガイモや、さつまいもは、厚さ0.5~1㎝くらいに切って、
皮付きのまま干します。
最近、ハマっているのが、『干し大根』。
皮付きのまま、厚さ0.5~1㎝くらいの半月切りにして干します。
この干し大根、煮物にすると、短い時間でしっかり味がしみ込むし、
炒め物にしても、火の通りが早くて、しかもシャキシャキに仕上がるので、
とっても使えます♪
また、大根の皮だけを千切りにして干せば、『自家製切り干し大根』へ早変わり♪
この日も、『干し大根』を作りました♪
今日もいい感じに仕上がりましたよっ♪
さぁ~て、これで何を作ろっかなぁ~♪
Posted by ぶん at 17:28│Comments(0)
│ウチごはん