2009年11月05日

風が冷たくなってきましたね



☆ 11月4日(水)の晩ごはん ☆

・ 鯖のガーリックソテー
・ かぼちゃとしめじのグラタン
・ 白菜の蒸し焼き
・ 味噌汁( わかめ、えのき、たまねぎ )
・ 昨夜の山菜炊き込みごはん



青魚が好きな私。

中でも鯖は、毎日食べてもいいくらい好き♡


三枚におろした鯖をそれぞれ半分に切り、水気を拭いて、塩こしょうをしてしばらく置きます。
表面の水気を拭き取ってから、表面に片栗粉をまぶし、みじん切りのニンニクとオリーブオイルでソテー★

にんにくのいい香り~♡

皮目がパリッと、中はふっくら♪



白菜をざく切りにして、フライパンへ入れ、塩ひとつまみを全体になじませます。
そのまま、1~2分放置。
白菜がじんわり汗をかいたら、蓋をして、油をひかずに強火で1分。
その後、火を消して、蓋をしたまま5分法放置。

仕上げにポン酢をたらして、おかかをかければ出来上がり♪

私は七味もパラパラっと♪

白菜ってこんなに甘いんだぁ~っ!って、びっくりしちゃう箸休めです(#^.^#)
簡単なので、お酒のおつまみの一品としてもおススメです★



先日、チャウルで食べた野菜グラタンがおいしくて、作っちゃった一品。
もうちょっとソースたっぷりでもよかったかも…(^_^;)

かぼちゃ甘~っ!!  今日もおいしく頂きました♪

昨夜の残りの炊き込みごはん。
これにて、完食!




10代~20代前半の私は、人前で泣くことが嫌だった。

もともと涙もろくて、悲しいニュースを観ててこみあげてくることもあった。



辛くて泣きたくても、人前では必死でこらえて、一人になって声を殺して泣いていた。



あの頃の私にとって、泣くことは、『負ける』ことだった。


何に対して負けたと感じていたのか、何に勝ちたかったのか、


わからないけど、とにかく人前で泣くことができなかった。




あるとき、ちょっとした口論からまた涙がこみ上げてきた。

相手に悟られまいと、必死でこらえた。

でも、こみあげてくる感情は抑えきれず、ついに声を出して大泣きした。


まるで、小さな子供がお母さんに怒られたかのように。



後から流れてくる涙。

止まらない嗚咽。



一体どのくらい泣いたんだろう。



そのうちすっと気持ちが楽になる自分に気がついた。

涙が止まる頃には、気持ちも落ちつき、すごく楽になっていた。

そして、冷静になって、心から相手に、『ごめんね。』と言えた。


泣くって、自分に素直になることなんだ。

泣くって、自分と向き合うことなんだ。



そんなことに気がついた20代半ば。



あれから数年。

30歳になった私は、昨夜泣いた。



涙と一緒に出た言葉は、私の気持ちそのままだった。



泣き終わる頃には、笑顔が戻った。



夜はドラマを観て泣いた。


それから、手をつないで眠りについた。




その晩見た夢は、しあわせな夢だった。



同じカテゴリー(ウチごはん)の記事画像
朝ごパン♪
お気に入り♪
仕事納め
保育園入園面接
忘年会~♪
雨の土曜日
同じカテゴリー(ウチごはん)の記事
 朝ごパン♪ (2013-01-13 09:43)
 お気に入り♪ (2013-01-08 21:23)
 仕事納め (2012-12-28 19:41)
 保育園入園面接 (2012-12-26 21:05)
 忘年会~♪ (2012-12-24 10:16)
 雨の土曜日 (2012-12-22 18:27)

Posted by ぶん at 19:25│Comments(7)ウチごはん
この記事へのコメント
ちゃんと受け止めてくれる相手がいるって幸せなことですよね
Posted by まぐ at 2009年11月05日 20:32
ぶんさん、こんばんは!

青魚のお魚、鯖も大好きです!

ガーリックソテー、今度して見ます!本当にお料理上手!

レパートリーもたくさんあって・・・!

栄養のバランスも良くてさあ~!

泣くとすっきりするみたいですよ!

それに、年とともに涙腺がゆるむので、

よく泣くようになるらしいです!

先日も一緒に飲んでた友が、突然、おお泣き!

心に溜めていた物がたくさんあったみたいでした!

次の日は元気にケロッとして泣いた事も忘れてた!(爆)
Posted by みえ at 2009年11月05日 20:43
オイラは子供の頃から泣き虫でしたよ。(笑)
今でもオリンピックや甲子園で選手の涙にもらい泣きです。(^^;

今、本当に泣きたいくらいな心境の日々。
でもオイラが父ちゃんだから家族の前では泣かないように頑張ってます。(^^;
まァ~オイラは夢も見ないで爆睡しちゃうけどね・・。(笑)
Posted by ひで。ひで。 at 2009年11月06日 00:03
いいなぁ~ ぶんさん、幸せですね!
私 この歳になると
涙腺が緩むと言うよりも・・・・
涙を目の中にキープする筋肉が衰えるらしくて
おいおい泣く事はないけれど
気がつくとツゥーと熱いものがほっぺたをつたって行く・・・・
老化が身にしみる秋でした(^^;
Posted by トコりんトコりん at 2009年11月06日 01:07
サバの食べ方っていつも煮魚か干物でしか食べたことなかったけれど
ソテーするって言うのもありなんですね♪

人前で泣く。。。
子供を持ってからニュースで子供の関連するものを聞くと
とっても弱い
だけど、自分の感情で泣くっていうのは本当に苦手だった
今でもそうそう泣かないけれど、めたぼパパの前だけでは泣ける。
それは自分を安心して、素直に出せる人だから
小さい頃から長女としてしっかり者として育てられ見られていたから泣けなったからね。
ぶんさんが泣ける人って、素直に心が軽くなれる人なんだよね
すごく大事な存在な人だと思うよ
そういう人はきっとぶんさんのことちゃんと受け止めてくれているんだろうなぁ
お互い素敵な涙、流そうね♪
Posted by mimi at 2009年11月06日 05:11
私はよく泣いたよね。

泣ける相手が居るって幸せだよ

私は今、夫の前だけで泣いていたけど
この間の事件のときは、職場のトイレで
別の職場の人の前で泣いちゃった


いま、すっごい恥ずかしいけど
弱い自分を見てもらうのもいいかもしれない
だって、そんなに強くないし・・・
Posted by さよぺー at 2009年11月06日 11:56
まぐさんへ

本当にそのとおりですね。
その人の存在を大事にしていきたいと思います。


みえさんへ

確かに年とともに涙腺緩くなってる気がします…(^_^;)

お料理上手なんてとんでもない!
それを言うならみえさんですよ~★毎日あんなにバランスのとれたお食事をされていてすごいと思います。


ひでさんへ

確かに男性は、思いっきり泣けることってないですよね…
でも、奥さまの前だけではそんなひでさんの姿を見せてもいいじゃないですか~


トコりんさんへ

頬を伝わる涙って、なんだかドラマみたいです!
私の場合、しゃくりあげて鼻水だらだらで泣くので、とても見せられたものじゃありません…(^_^;)


miさんへ

私も思いっきり泣けるのは、ダンナさんの前です。
受け止めてくれるとわかっているからこそ、ありのままの自分を出せるんですよね。

子供のかなしいニュースは、子供がいない私にでさえ胸に突き刺さるものがあります。親の立場だったら、その痛みは計り知れないですね。

私も、miさんのような素敵な涙を流せる女性になりたいです。



さよぺーへ

さよぺーはいつも自分に素直で真っすぐで、意地っ張りの私やそんなさよぺーがうらやましかったよ。
人前で泣くことは弱さじゃないよ。
むしろ、自分の感情をちゃんと出せる人は強い人だと思う。
Posted by ぶん at 2009年11月07日 16:08
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
    コメント(7)